|
 |
o 1988年7月25日―鹿児島市中央公園にて地域住民参加による自警団パトロール隊結成。
o 1998年10月8日―東京の明治記念館で開催された、全国地域安全運動中央大会において県内初の「社会 安全貢献賞」受章。鹿児島市での記念祝賀会には多勢の関係者・各機関・地域住民が参加、隊員の永年の御労苦と活躍に賞賛の声が挙がりました。
o 2004年5月30日―NHKスペシャル(治安回復への格闘)の番組内で少年犯罪が全国的に増加している中、鹿児島市だけが18%も減少しているその理由の1つとしてクリーンパトロール隊の活躍ぶりが放送された為、全国に大きな反響をよび関係各機関は対応に追われた。
o 2005年11月20日―第1回鹿児島市安心・安全大会が県文化センターで開催され、森鹿児島市長より「クリーンパトロール隊」の永年の活動に対し表彰されました。
o 2005年12月21日―児童の登下校、地域の安心・安全を守る青色回転灯による「青パト隊」が15名で結成されました。(天文館中央地区クリーンパトロール青パト隊)
o 2006年3月1日―警察庁よりパトロール隊の活動をサポートするシステム、地域の「安心・安全ステーション事業所」指定。
o 2006年8月3日NPO法人設立(山形屋大ホール)にて祝賀結成式典が開催、関係各機関・隊員が出席し安心の確保にむけ、新たな法人組織として活動する事を決意表明する。
o 2007年3月24日・25日―防犯カメラに関するアンケート調査(天文館3ヶ所於)
o 2007年10月10日―全国地域安全運動鹿児島大会(県警本部)においてクリーンパトロール鹿児島が「鹿児島県防犯功労団体」の表彰を受賞
o 2007年10月11日―安心安全なまちづくり関係功労者として、首相官邸において国内初「内閣総理大臣表彰」を田秋穂NPO法人理事長が個人受賞。
これまでの永年の青少年健全育成及び安心安全なまちづくりなどに取り組んで来たことが評価されました。地域に根ざした「灯台守」の役目を担って犯罪のない明るい地域社会の実現に向けて寄与してまいります。
o 20011月28日―鹿児島県知事・鹿児島市長・鹿児島県議会議長・鹿児島市議会議長に、暴力団排除条例の嘆願書・暴力運動支援要請(NPO法人クリーンパトロール鹿児島・鹿児島市山下校区安心安全まちづくり協議会)
o 2007年12月15日―鹿児島県議会は要請に応え「暴力追放と暴力の根絶実施を目指すとする決議書を全会一致で採択する。」
o 2007年12月15日―民間交番開所式(御着きや交番金生連絡所)
o 2008年1月16日―警察フォーラムコーデイネーター招待(警察学論集61巻第5号掲載)
o 2008年1月30日―犯罪からの子供の安全ワークショップ招待
o 2008年2月16日―「善行賞受章」明るい社会づくりの会(石原慎太郎会長)
o 2008年3月7日―内閣総理大臣受賞記念祝賀会並びに結成20周年記念祝賀会(参加数450名)城山観光ホテルエメラルドホール於
o 2010年10月18日―アンケート調査(犯罪からの子供の安全に関する把握)
o 同上(市民の安全安心に関する把握)天文館4か所於
o 2010年11月12日―藍綬褒章受賞(2010年秋叙勲の栄に浴す・皇居豊明殿)
o 2011年10月11日―国内希少自転車パトロール隊「街の保安官」CITYGUARDB・B・P発足
o 2013年11月18日―「街の青い鳥」クリーンパトロール鹿児島青パト隊結成(鹿児島市内全域)
o 2014年4月1日―鹿児島市・県暴力団排除条例施行(天文館地区特別強化地区指定)
o 2014年6月1日―防犯カメラに関するアンケート調査(県民交流センター)
(2014年8月現在) |
|
|